| 当ページは掲示板等から集めた最新情報についてのメモページです。
 情報が固まったらコンテンツにまとめる予定です。
 (管理人が勝手に集めた物なので一部謝りや不確定な部分があるかもしれませんが予めご了承下さい。)
 
 
 
| 2004/02/13 21:45 
 
 
デバックモードで5周目にする方法について
真・女神転生3ノクターンのセーブデータをもっと簡単に5周目にする方法を見つけましたので紹介しようと思います。
 
 その方法とは、まずノクターンの方を普通にニューゲームで開始します。
 そして、先生の名前を入力した後、先生の「さあ、起きて…」というメッセージが表示されてる時に、
 デバックモード突入の手順を踏むとなんとデバックモードに入れてしまいます。
 そして、下から二番目のメニュー「ENDSAVE TEST」を選択しクリアデータをセーブ、
 クリアデータをロードして同じ手順を繰り返せば10分ほどで5周目にできてしまいます。
 
 情報提供:ぴんこさん
 
ボスのHPについて
メタトロンとベルゼブブのHP調べたので報告を間違いがあるかもしれないので参考程度に思ってください。
 
 HPはどちらも16000のようです。
 あとベルゼブブは計4000ダメージでセリフを言い、以後死蝿の葬列、気合、デ~を使うようです。
 メタトロンは計4000ダメージで「抗うか~」のセリフ。
 この後何を使い出すのかは分かりませんでした。
 さらに、計9000ダメージでもう一度喋った後、シナイの神火を使い出すようです。
 
 情報提供:とめさん
 
第三カルパでタンテの追いかけっこについて
第3カルパ ダンテと鬼ごっこをする際スティンガーによる攻撃はパーティ内で最大HPが最も低い仲魔に対して行われます。
 (稀にE&I等もやりますが、これは対象が決まっていないのかも)
 ただ、これは全回復している状態で、
 トランペッターのラッパの様にHPが減少している場合には
 減少率の1番大きい仲魔が狙われるかもしれません。
 (エンカウントのない場所なのでダメージの有無は試してません)
 
 スティンガーはランダムで万能属性の即死効果が発動するので
 主人公のHPが1番少ない場合にはメンバーを調整するか
 食いしばりをつけないと1撃で天使の螺旋を見るハメになります。
 
 情報提供:hatsuharuさん
 
神恩のラッパについて
   (魔人)(魔神) ××
 (女神) ××
 (破壊) 魔神
 (地母) ××
 (鬼神) ××
 (聖獣) ××
 (妖魔) 夜魔 ←修正
 (妖精) 夜魔 ←修正
 (夜魔) 地母
 (天使) 邪神
 (堕天) 破壊
 (龍王) 妖鬼
 (魔獣) 夜魔 ←修正
 (地霊) 妖獣
 (妖鬼) 幽鬼
 (鬼女) 地母
 (邪神) 破壊
 (魔王) ××
 (妖獣) 夜魔 ←修正
 (幽鬼) 外道
 (外道) 幽鬼
 -----追加------
 (大天) 堕天
 (軍神) ××
 (幻魔) 妖魔
 (龍神) ××
 (神獣) ××
 (霊鳥) ××
 (凶鳥) 破壊
 (威霊) ××
 (魔人) ××
 
 情報提供:精神高揚さん
 
テラソードについて
1.気合はかかるか?→かかりました。2.タルカジャはかかるか?→かかりました。
 3.貫通効果はあるか?→ありました。
 4.赤くてでかいのはどう判断しましたか?→「物理攻撃これを禁ず」にみごとひっかかり、
 地獄へ招待されました。
 5.威力は?→テラーソード166のときの乱入剣は120、デスバウンドは194でした。
 ノクターンの攻略本風に書くなら32~といったところではないでしょうか。
 6.会心率は?→大体3割くらい。どうやらデスバウンド、乱入剣と変わりなさそう。
 7.混乱率は?→ふつー。これも乱入剣と大差なさそう。
 
 情報提供:ゴミさん
 
神恩のラッパについて
もしかしてボスには『神恩のラッパ』に対する耐性があるかもしれません。それも強力な。試したボスは四天王、マタドール、だいそうじょう、トランペッター、ジャアクフロスト、マーラ、キンキ、スイキ、フウキ、オンギョウキ、
 ビシャモンテン(北の寺院)、カグツチ球、カグツチ顔です。
 それぞれのボスに80回~100回くらいラッパ吹いたんですが激しくミスの嵐。
 当然、雑魚戦では100%発動する事は確かめました。
 
 効かないというわけではありませんが、だいそうじょうでさえ神恩で回復にいたるまで50回から60回くらいやりました。
 とりあえず 『だいそうじょう』 HP984 MP522 です。
 ヘルズエンジェルなんて神恩が当たる前に反射ダメージで死んでしまったほどです。
 
 情報提供:ルイサイファーさん
 
ピクシーの扉にピクシーについて
ピクシーの扉にピクシーを連れて行くと、今までいたピクシーがいなくなってしまいます。ですが、そのピクシーを合体に使うと前のピクシーが持っていたスキルを継承できてしまいます。
 自分はLv80のピクシーが持っていないはずの物理吸収を継承できました。
 既出でしたらすみません。
 
 情報提供:キングさん
 
サカハギ作成方法について
通常時では精霊×外道でのみ作成出来ますが、カース合体では作成可能のようです。
例1:大天使ウリエル×天使エンジェル例2:魔人レッドライダー×幽鬼ピシャーチャ
 例3:魔人トランペッター×幽鬼コロンゾン
 
 情報提供:DESSさん、七絵さん
 
2周目の主人公の初期パラメータについて
2周目を始める時に選択する、主人公の服装によって変わります。フード付きパーカー:力型(力+2、体力+1)
 皮ジャン:魔力型(魔力+2、速さ+1)
 
 情報提供:クラブさん
 
 |  
 
| 2004/02/11 23:00 
 
 
墓標の規定ターン数について
墓標にトライして赤く点滅したターン数です。
 フォルネウス(1)
 トロール(2)
 オルトロス(2)
 ヤクシニー(2)
 キウン(2)
 オセ(5)
 クロト・ラケシス・アトロポス(4)
 ミズチ(6)
 キンキ(5)
 スイキ(4)
 フウキ(3)
 オンギョウキ(9)
 マーラ(3)
 ジャアクフロスト(7)
 スペクター(3)
 サカハギ(2)
 アルシエル(11)
 スカディ(8)
 アルビオン(5)
 ミトラ(6)
 トール(10)
 アーリマン(22)
 ノア(30)
 バアル・アバター(14)
 
 情報提供:p16546853さん、D.Matsuさん、かいさん、だいしょうじょさん、HMHさん、沈香さん、クーちゃんさん
 
第二カルパB3Fの未記述通路について
第二カルパB3Fで「アマラ深界情報」で未記述通路を発見しました。チャートが更新されていないだけだと思いますが報告します。
 
 B3Fの一番南の、上から落ちて第三カルパに通じる所(D14)で西の壁は通り抜けられます。
 ぼったくりの回復のオネーチャンの反対側の壁です。
 堕天使オセと夜魔キウンの墓に通じる通路に出ます。
 途中に空の小部屋(何かあったかも知れないが、よく覚えていない)がひとつあります。
 
 情報提供:貧者の一灯さん
 
スキルのダメージについて
主人公 LV255(=HP999) 貫通持ち > 相手は邪神マダ※気合い+クリティカル時
 
 ・アイアンクロウ 3500
 ・螺旋の蛇 4100
 ・至高の魔弾 4300
 
 ・鬼神楽 2500
 ・ゼロスビート 1900
 ・ジャベリンレイン 2500
 ・死亡遊戯 2600
 ・地母の晩餐 3000
 
 (下の2つは真偽が確かではありません)
 ・デスバウンド 2500(1hit)
 ・八相発破 3000
 
 気合い無しクリティカル無しの場合は
 大体この数字を1/3した位。
 
 情報提供:2ちゃんのコピペさん
 
 |  
 
| 2004/02/9 21:00 
 
 
魔人合体について
FULLの時にだいそうじょうやトランペッターといった魔人が出来てしまい、夜魔や魔王のイケニエ合体が出来ない場合は死兆石を使いきってしまいましょう。
 もしくは精霊合体でイケニエ合体を行ない、「生贄をするか?」と聞かれた時に「いいえ」にすれば魔人にはなりません。
 
 情報提供:D.Matsuさん、hotarusさん、アキラさん
 
ワープゾーンで障害物に当たった場合について
小障害物にあたると獲得マッカの10%、大障害物にあたると獲得マッカの25%を落とす。
 小障害物にあたった時にアイテムを落としたらマッカは減らない。
 大障害物にあたった時にアイテムを落としたらマッカは減らない。
 小数点は全て切り捨て。
 以上が判明しました。
 
 つまりマッカを150手に入れた状態で小、小、大とあたると
 150-(150*0.1)=135
 135-(135*0.1)=121.5=121
 121-(121*0.25)=90.75=90
 となるはずです。
 
 情報提供:正男さん
 
闇の王について
あの御方のHP、確認してみた所65000JUSTの様です。「初めに闇ありき」
 ランダムで残存HPを
 変化無し, 1/2, 1/4, 1/10
 
 「初めに闇ありき」(1/10)→指先
 は「食いしばり」がない限り降参。
 
 情報提供:hatsuharuさん、北条さん
 
墓標のノアについて
30ターンで赤字になりました。
 情報提供:スルトさん
 
2周目初期パラメータについて
事例1:力と体が上っていました。事例2:力2魔4体2速3運2で始まりました。
 
 情報提供:神威さん、ルイサイファーさん
 
 |  
 
| 2004/02/8 22:13 
 
 
貫通について
通常攻撃が火炎属性の魔王スルトに付けても貫通はバッチリ効果あります。サカハギ&フトミミ作成法
なんとサカハギは通常合体では作り出せない事が判明しました。数々の質問はこれに原因があったんですね。
 では改めて作成法をまとめておきます。
 
 それぞれのイベント(攻略メモ参照)後に・・・
 
 -フトミミ作成法-
 合体後「鬼神」になる組み合わせ(例:鬼女+龍王)で、
 合体に使う2体の悪魔のLvの平均値がジコクテン(Lv52)以上
 フトミミ(Lv63)-1(つまり52~62)になるように合体する。
 精霊を使う場合は
 ジコクテンをアーシーズでランクアップさせる。
 ビシャモンテンをアーシーズ以外の精霊でランクダウンさせる。
 
 -サカハギ作成法-
 サカハギは通常合体では作り出せない。
 精霊を使う合体でのみ作り出せる。
 組み合わせは
 ファントムをアクアンズでランクアップさせる。
 シャドウをアクアンズ以外の精霊でランクダウンさせる。
 
 ジャアクフロスト・ベルゼブブも通常合体で作れます。
 サカハギのみ該当するLvの場合「合体不可」になります。
 
 情報提供:クラブさん
 
冥府の宝物庫のワープゾーンについて
大コイン10枚のだいたいのありかですが・・説明が難しいので以下のように通路を9分割して説明したいと思います。
 ①②③
 ④⑤⑥
 ⑦⑧⑨
 
 1~9枚目は通路の前半にあります。10枚目は一番最後です。
 
 1枚目・・②で後ろから1つだけ流れてくる岩
 2枚目・・⑤にある1つだけの岩(小コインの列の後にあるので見難いかも)
 3枚目・・⑤にある1つだけの岩( 〃 )
 4枚目・・⑧で後ろから1つだけ流れてくる岩(1枚目と同じような感じ)
 5枚目・・④で後ろから1つだけ流れてくる岩( 〃 )
 6枚目・・⑥で後ろから1つだけ流れてくる岩( 〃 )
 
 7~9枚目は6枚目の大コインの後の、岩が2層(6個と9個の層)で並んで、6回繰り返して出てくる場所の4~6回目の層にあります。
 (1~3回目の層の前にコインが1つずつあります。それが4~6回目の層の大コインのありかを示しています)
 
 7枚目・・4回目の層の⑦の岩(おそらく後ろ側の層)
 8枚目・・5回目の層の①の岩( 〃 )
 9枚目・・6回目の層の⑤の岩( 〃 )
 10枚目・・出口直前の9個の岩が2層で並んでいる場所を抜けた直後に、⑤の部分で後ろから流れてくる岩
 
 以上、大コインの場所でした。全部取れば、1回で4万マッカ以上稼げますよ。
 アイテムもほとんど宝石なので稼ぎ所です。
 折角ですので、私なりの攻略もつけときます。
 もし、苦手な方がおられましたら参考にしてください。
 通路はやはり上の9分割で説明します。
 
 1枚目
 開始直後に⑤と⑧の間ぐらいに小コインの列があります。それが終わるとすぐに、
 ①の所に2つの岩に挟まれた小コインの列が来ますので、その小コインを殴ります。
 そうすると、ちょうど後ろから流れてきた岩を殴れて、大コインが取れます。
 
 2・3枚目
 小コインの列がくねくね連なっている所です。小コインは②→⑧→⑤の順で連なっていて、
 次に⑤の位置に2枚目の大コインの岩が来ます。途中の3個の岩をよけるのが苦手な人は、
 タイミングよく殴りながら行くと、コインも全部取れます。
 3枚目も同様です。ただし、小コインは⑧→②→⑤の順で連なっています。
 
 4・5・6枚目
 1枚目と場所が違うだけで、後は同じです。
 1枚目と同じタイミングで岩に挟まれた小コインの列を殴ります。
 
 7~9枚目
 2枚の層を1回のパンチでタイミングよく破壊できると簡単です。
 それぞれの場所にあらかじめ移動して殴ります。
 1~3回目の層の前のコインも練習がてら同じように取りましょう。
 運がいいと、この後⑧の位置にアイテムがあります。
 
 次に、6個の岩が層になってぐるぐる回転している場所がありますが、
 殴るよりよけたほうが簡単です。運がいいと5回目と6回目の層の間の⑧の位置にアイテムがあります。
 このときは5回目の層を破壊して取ります。
 
 次は、6個の岩が層になって交互に並んでいる場所が来ます。
 主人公を⑧の位置ぐらいにして、左→右→左と少し大きめにかわして、次の岩を破壊して進みます。
 次に、④の位置に小コインの列があるので、それを取って、
 通路を右に曲がりきるまでそのまま④の場所にいます。
 
 次は②の位置に小コインの列があるので②の位置に移動します。
 最初の小コインの列をとったら、(左→)左→右と軽く移動して岩をかわします。
 次の小コインの列も②にあるので取ります。ただし、直後に岩があるので、
 最後のコインを取るくらいのときにパンチを出して破壊し、
 すぐに⑥の位置に下りて次の岩をかわします。
 
 10枚目
 最後は⑥→⑤→④→⑤の順で小コインの列があるのでそれを取ります。
 次に、⑤の位置で2層で来る9個の岩を1回のパンチで破壊し、
 すぐに⑤の位置でもう一回パンチを出すと、後ろから来る岩を破壊できて10枚目の大コインを取れます。
 
 これで、全部のコインが取れます。目指せ!パーフェクト!!
 43,167マッカ(+アイテム2個)が待ってますよー♪
 
 情報提供:八雲さん
 
テラソードについて
乱入剣、デスバウンドと比較して調べてみたところ・攻撃回数は1~5回
 ・命中率は高い
 ・クリティカル率はデスバウンドよりも低い
 ・基本威力は30~32位
 ・状態異常発生率は乱入剣と大差無い
 
 情報提供:クラブさん
 
第5カルパの扉について
第5カルパの開けるのにベルゼブブが必要な扉ですが、進化前の人型では開けられないようです。
 情報提供:とめさん
 
死兆石について
第1カルパ…(01)B1F スイッチのある部屋(02)B1F 左の宝物庫
 第2カルパ…(03)B2F 地図の西にある墓標の間のとなりのハシゴをあがって進んだ通路の先
 (04)B3F 地図の北にある墓標の間の隣の部屋
 第3カルパ…(05)1F  運のエリアの、地図で見て一番左に当たる長い部屋
 (06)1F  力のエリアの最初に通る通路の向かって右にある扉の先の部屋
 (07)B1F 闇の属性で開く扉の部屋
 (08)B1F 光の属性で開く扉の部屋
 第4カルパ…(09)1F  長い呪いの通路の一番奥の部屋
 (10)冥府の宝物庫 最初の分岐を右→次の十字路を真っすぐ→次の部屋の左のワープで進んだ部屋
 (11)冥府の宝物庫 ウェイティングじじいがいる先の部屋
 (12)冥府の道 通路の向かって右にある隠し通路の先
 (13)冥府の広間 魔王の間を出て左の壁ぞいを進んだ先にある宝箱
 第5カルパ…(14・15・16)真の悪魔の部屋 2回目の悪魔誕生を経て訪れた時のみ現れる宝箱
 
 情報提供:ルイサイファーさん
 
ワープゾーンについて
第五カルパのワープゾーンでパーフェクトをとると12000ぐらいマッカ貰えます。慣れると簡単です。たまに生玉も取れます。
 第4カルパ宝物庫のワープゾーンのほうが。
 位置さえ覚えてしまえば、簡単な上に一度に4万以上稼げます。
 毎回パーフェクト取れるようになると1時間で200万マッカぐらい稼げます。
 
 情報提供:アキラさん、setさん、伍さん
 
 ジャックランタン君をブッ叩いてくれました。
 
 情報提供:スルトさん
 
 |  
 
| 2004/02/7 22:00 
 
 
耐性について
蝿の王 火炎耐性契約の天使 氷結耐性
 が欠けてているのみで、全体的に耐性があるようです。
 
 情報提供:北条さん
 
ベルゼブブの作り方について
私はシヴァ+ギリガメラで作ってます。他にもシヴァ+トウテツ、シヴァ+グルル、ヴィシュヌ+グルルなんかありますね。
 カース合体ではマダとスカアハで出来ますよ。
 
 情報提供:みことさん、とめさん
 
第五カルパへの行き方について
最深層に行くだけならば魔力と早さの扉が開けられれば行けたはずです。フトミミくんで魔力が、ホルスくんで速さの扉が開きましたよ。
 速さはホワイトライダーで開いたという方もいらっしゃいました。
 もし、最初に仲間になったピクシーがいるんだったら。
 ピクシー扉でパワーアップさせれば全部の扉が開けます。
 
 情報提供:みことさん、メカ天使さん
 
魔人のスキル継承について
ブラックライダー、ホワイトライダーには武器スキルは継承不可のようです。継承可能なのが
 針、目、ブレス、魔法
 継承不可なのが
 武器、突撃、噛付、爪、会話
 
 情報提供:とめさん
 
デスバウンドについて
デスバウンドは最大3hitだと思いますよ。たしかノクターンの時も、同じだったと記憶しています。確かに確率は低いですが、よく起こるのは敵が2体の時です。
 片方の敵に2hitし、もう片方には3hitすることがあります。
 目では非常に確認しにくいですが、攻撃ヒットの音が「バン、バン、バン」と聞こえます。
 
 今確認してみましたが、
 フラロウス(HP540)を、何も強化していないカーリーのデスバウンド(一発のダメージ220程/ノーマルヒット)一回で倒せました。
 単純計算で3hitしないと倒せないので、間違いないと思います。
 ちなみにこの時も敵は2体。
 敵1体の時に発生するかは未確認です。
 
 情報提供:クラブさん
 
既出情報まとめ
特殊合体バロン+ランダ=シヴァ
 ドミニオン+ウリエル=ラファエル
 ソロネ+ラファエル=ガブリエル
 ウリエル+ラファエル+ガブリエル=ミカエル
 ミカエル+天使or大天使+魔王=メタトロン
 ヤタガラス+タケミカヅチ+アメノウズメ(イケニエ)=アマテラス
 キンキ+スイキ+フウキ=オンギョウキ
 スパルナになる組み合わせ+魔王=グルル
 ソロネになる組み合わせ+邪神=サマエル
 プルキシになる組み合わせ+邪神=ギリメカラ
 
 魔人合体
 死兆石所持時、特定のカグツチで特定の種族を作ると誕生
 1~HALF・妖魔=マタドール
 5~FULL・夜魔=だいそうじょう
 4~7 ・妖精=ヘルズエンジェル
 SILENT ・妖魔=ホワイトライダー
 SILENT ・妖精=レッドライダー
 SILENT ・夜魔=ブラックライダー
 SILENT ・魔王=ペイルライダー
 HALF  ・魔王=マザーハーロット
 FULL  ・魔王=トランペッター
 
 人修羅の種族名と属性
 白=LIGHT 緑=NEUTRAL 青=DARK
 マスター数 LIGHT NEUTRAL DARK
 0~1個        魔人
 2~3個   神兵  鬼衆   魔徒
 4~5個   聖魔  業鬼   魔闘士
 6~11個  魔教皇 修羅漢  魔軍将
 12~24個  神霊  修羅王  魔帝
 25個          混沌王
 
 引継ぎするデータの時間の下一桁(分数)で
 ヒーホーくんからもらえるアイテムが変化
 0 破魔の霊扇
 1 万里の遠眼鏡
 2 万里の遠眼鏡
 3 万里の遠眼鏡
 4 チャクラ金剛丹
 5 反魂神珠
 6 万里の遠眼鏡
 7 万里の遠眼鏡
 8 破魔の霊扇
 9 万里の遠眼鏡
 
 魔人出現場所
 マタドール:銀座大地下道
 ダンテ(1回目):裁判イベント終了後のイケブクロ本営前
 ダイソウジョウ:ゴズテンノウと会った後イケブクロ東ビルのエレベータのある部屋
 ヘルズエンジェル:イケブクロのハイウェイ
 ホワイトライダー:第3カルパ入り口まで行き、アサクサ(場所はランダム)ターミナルから出る
 レッドライダー:同条件で銀座大地下道ターミナルから出る
 ブラックライダー:オベリスク攻略後、シンジュク衛生病院・分院2階・204号室
 ダンテ(2回目):第3カルパ(戦闘後にメノラー入手)
 ペイルライダー:アサクサ・ガラクタ集めのマネカタのジャンクショップの近く
 マザーハーロット:サカハギ戦後にヨヨギ公園西側・入って左側の部屋
 トランペッター:ユウラクチョウ駅
 
 Q.ウェイティングじじいが通してくれない
 A.じじいの問いの選択肢「はい/いいえ」画面で数分待った後に「はい」と答えると通して貰えます
 
 Q.フトミミとサカハギの作り方は?
 A.ゾウシガヤ霊園で「後生の土鈴」を入手し、第四カルパ牢屋の北西、南東にいる魂を解放後、
 鬼神、外道の合体で作成可
 
 Q.永遠の12mで先に行けない
 A.
 ・カグツチFULL及びハーフのときは宝物庫、
 ・カグツチSILENT時には冥府の広間、
 ・それ以外の偶数時は回廊、奇数時通路へと続きます
 
 Q.「貫通」はいつ覚える?
 A.第五カルパB6Fのイベントで
 
 Q.ノクターンのセーブデータがあるとタイトルが変わる?
 A.最初の方に広まったデマ情報です。そんな物はありません。
 
 Q.墓標にについて
 A.全部の敵を倒すと最初の墓標でケルベロスに第5カルパのB666階に連れて行かれて、
 プレスターンを一つ増やしてもらえる。墓標の記録は2週目以降のにも引き継がれる。
 
 Q.第5カルパ「悪魔かどうかで変わる道」の詳細
 A.最下層で老人と淑女に会い、悪魔2度目の誕生を迎えてから戻ると
 アクテムが出現 内容:魔力の香×3、しあわせチケット×25、
 宝石×3(確かヒスイ)、死兆石×3、後1つは忘れました・・・。
 
 Q.最終的に取れる死兆石の総数
 A.闇ブローカーからの購入なしで最低15個。
 人により16~17個の情報あり。
 
 Q.ジャアクフロストの居場所
 A.カブキチョウで倒した後第3カルパでダンテと鬼ごっこした際
 最初に行ったスイッチ部屋。
 勝手に仲魔になってくる。
 
 Q.フトミミとサカハギの霊の居場所
 フトミミ>牢獄を入ってすぐ右手の扉に入り以後直進。
 サカハギ>牢獄を入ってすぐ直進。突き当たりの左の扉。
 思念体を成仏させると合体可能。
 
 Q.第2、第3カルパでの質問
 A.どちらもストーリー展開には影響なし
 
 Q.あの御方戦、主人公の与えるダメージ
 ラクンダ(ランダマイザ)、タルカジャMAX状態の場合
 貫通付き>至高の魔弾+クリティカルで2800
 螺旋の蛇+クリティカルで4000
 貫通なし>至高の魔弾、螺旋の蛇共に600
 
 ダンテ>500程度
 
 貫通付きなら攻撃役は1人でも30分程度、
 貫通がないと最長2時間程度かかった人がいる
 
 あの御方所持技
 「王の中の王」・・・万能ダメージ+バッドステータスBIND、PANIC等
 「初めに闇ありき」・・・万能ダメージ(ルシファーは闇を呼び時をゆがめたとメッセージが出ます。効果不明)
 「デカジャ」
 「デクンダ」
 「ディアラマ」
 「プロミネンス」
 「絶対零度」
 「悪しき輝き」
 「メギドラ」
 「メギドラオン」
 通常攻撃
 ※私が受けた攻撃のみなので抜けてる可能性あり
 
 HP:65000以上
 カグツチから連戦。(HP、MPは全回復。メンバーチェンジの時間なし)
 カグツチの状態は「DEAD」。
 
 全墓標の大まかな場所と戦えるボスの一覧です。
 
 ・第1カルパ
 1F南東:堕天使フォルネウス/妖精トロール
 B1F北西:魔獣オルトロス/鬼女ヤクシニー
 
 ・第2カルパ
 B3F西:夜魔キウン/堕天使オセ
 B3F北:鬼女クロト・ラケシス・アトロポス/龍王ミズチ
 
 ・第3カルパ
 1F西:妖鬼キンキ/妖鬼スイキ/妖鬼フウキ
 1F北:妖鬼オンギョウキ/ごりっぱなお方(笑)/カブキチョウの帝王(笑)
 
 ・第4カルパ
 1F西:外道スペクター/擬人サカハギ
 冥府の道:魔王アルシエル/地母神スカディ/威霊アルビオン
 
 ・第5カルパ
 B2F東側:魔神ミトラ/鬼神トール
 B5F東側:魔王アーリマン/邪神ノア/魔神バアル・アバター
 
 情報提供:寺田P&福田夫妻さん、hatsuharuさん、D.Matsuさん、北条さん、ルイサファーさん
 
 |  
 
| 2004/02/6 20:33 
 
 
ハードモードの闇ブローカーから買える悪魔の値段について
ピシャーチャは15,000マッカで買ったのですが、この値段はノーマルと変わらないようです。
 情報提供:やすひろMkⅡさん
 
第5カルパの宝物庫について
今取ってきたところ15万魔貨 死兆石3 ヒスイ3 魔力の香3 幸せチケット25
 でした。
 大魔王様に悪魔にされてからのようですね。
 
 情報提供:a24さん
 
墓標のボスを全部倒した場合について
墓標の倒したボスは引き継ぐ事が出来ます。3週目の最初の墓標に行ったらいきなり第5カルパへ連れて行ってもらいイベント起きました。
 よって序盤からプレスターンが1が増える事になります。
 
 情報提供:00000さん、ウイさん
 
後生の土鈴
鈴をもって覗き穴を覗けば、マネカタについての話が聞けます。ストーリーを進めてしまい、手遅れになり易い。
 
 情報提供:北条さん
 
 |  
 
| 2004/02/5 22:18 
 
 
ダンテを仲間にするときの二択について
ダンテを仲間にするとき、『1マッカか、お前の財産半分か』的な要求で
 コインを投げて決めようというのがあるじゃありませんか。
 …あれ…全く運の要素が絡まないイベントです。
 デビルメイクライ2をやった事がある人ならご存知かもしれませんが、
 ダンテの持っているコインは『両方とも表』なので。
 (つまりはファンサービス&デビルメイクライ2を何処まで知っているかの二択)
 1マッカで彼を雇いこき使いたい人は『表』を。
 彼の実力には全財産の半分をかける価値があると言い切れる人は『裏』を選ぶのがよいと思われます。
 
 情報提供:叢雲さん
 
2周目開始時パラメータについて
先程2周目開始した所なのですが通常ALL2であるハズの初期パラメータが
 力:2
 魔:4
 体:2
 速:3
 運:2
 で開始されました。(マロガレ含まず)
 2周目はコレが通常?
 …にしては、ちと半端なような。
 2周目開始してる他の皆さんはいかがでした??
 
 情報提供:5351さん
 
新エンディングについて
メタトロンの質問も、第3カルパの入り口で4騎士の質問も、マザーハーロットの質問もストーリーにまったく関係ないです。声に従う、覚悟は無い、混沌の悪魔にならない。みたいな感じで選んだけど
 アマラ深界最深部にいったら結局同じエンディングです。
 
 情報提供:寺田P&福田夫妻さん
 
明星の鍵について
ベルゼブブを倒す→第二カルパ呪われた回廊のイフリートに会いに行く→銀座のロキに会いに行く→アサクサのガラクタ集めマネカタに逢う。
 情報提供:みことさん、milさん
 
キンキの気合地獄突きについて
キンキいますよね、鬼4人組の。あれが、気合ためて、地獄づきすると、物理吸収が無効化されて、
 おもいっきりくらいました。
 これって普通なんですか?ちなみにためない地獄突きは普通に吸収できました。
 
 情報提供:moleさん
 
魔人合体について
確かホワイトライダーは妖魔ブラックライダーは夜魔
 レッドライダーは妖精
 ペイルライダーは魔王
 だったと思います
 
 情報提供:ニャコさん
 
 |  
 
| 2004/02/4 21:46 
 
 
第4カルパ 12mの永遠
カグツチの状態で道が変化。SILENT・・・冥府の広間(ベルゼブブのいるエリア)
 1/8・・・冥府の道
 2/8・・・冥府の回廊
 3/8・・・冥府の道
 HALF・・・冥府の宝物庫
 5/8・・・冥府の道
 6/8・・・冥府の回廊
 7/8・・・冥府の道
 FULL・・・冥府の宝物庫
 
 冥府の道の途中、右側に隠し?通路。(死兆石と墓標の間あり)
 冥府の宝物庫は説明しにくいですが、東→北→西→南と行くとウェイティングじじい。
 西→北→東→南と行くと穴があります。
 ここの穴は入るとまた同じ穴の前に戻されるのですが、もりもりお金が貯まります。
 障害物壊すと出てくるコインが全部で10枚。
 パーフェクト時は43167マッカもらえます。
 確認したアイテムは、
 ダイヤモンド
 ヒスイ
 エメラルド
 ルビー
 パール
 オパール
 サファイア
 アメジスト
 アクアマリン
 しあわせチケット
 です。
 まだ第5カルパ行ってないのでわかりませんが、かなり稼げる場所じゃないでしょうか。
 慣れれば結構簡単にパーフェクト狙えます。
 
 情報提供:ルイ・サイファーさん
 
新悪魔について
マザーハーロット初期
 女帝のリビドー
 マハジオダイン
 マカジャマオン
 
 その後
 デクンダ
 気合い
 ショックウェーブ
 邪神の蛮声  効果:敵全体に万能属性ダメージ&術者のHP回復
 
 蝿型ベルゼブブとメタトロンは表示されてはいないものの万能以外に耐性があるようです。
 
 情報提供:通りすがりさん、D.Matsuさん、なっつさん、北条さん
 
闇ブローカーから買える悪魔について
<ヌエ>常世の祈り・メパトラ・クロズディ・ポズムディ・パララディ・ぺトラディ・サマリカーム・チャクラの具足
 <アラハバキ>(75000マッカ)
 吸収攻撃・テトラカーン・マカラカーン・テトラジャ・ラクカジャ・スクカジャ・デカジャ・デクンダ
 <モスマン>(100000マッカ)
 マハラギダイン・マハブフダイン・マハジオダイン・マハザンダイン・マハムドオン・メギドラオン・チャクラの具足
 <ゾウ(笑)>(200000マッカ)
 バインドボイス・乱入剣・会心・煌天の会心・静天の会心・全体攻撃・気合・貫通
 
 ゾウさんは第5カルパ、光の扉の向こう側で売ってくれます。
 
 情報提供:トントンさん、D.Matsuさん
 
ハードとノーマルの違いについて
ハード→ハード→ノーマルとプレイしていますが難易度によって起きないイベントや取れないアイテムなんかはなさそうです。
 
 情報提供:ウイさん
 
トランペッターについて
トランペッターが言っている8という数字は、敵と自分のターンの合計が8ごとという意味ぽいです。つまりこちらが4ターン攻撃したら敵のターンを含めて8なのでトランペッターの即死or回復の攻撃がきます。
 参考までにトランペッターのHP11000 MP5000。
 
 3ターン目に、次が4ターン目だと言わんばかりのセリフを敵が言うので、
 それを合図に味方の一人の体力をパーティ内で一番低くしておきました
 (例:セイテイタイセイで体力を使う攻撃)。
 こうしておくと、4ターン目の即死が一番HPの少ない仲間にくるので、
 主人公の即死は免れるかと思います。
 更に4ターン目(計8ターン目)になると、
 全回復&デカジャを行ってくるので、
 実質8ターン以内に11000以上のダメージを与える必要があると思います。
 自分はタルカジャ*4、気合&デスバウンドのパターンで倒しました。
 即死食らう件とあわせて回復とかしないと、なかなか難しいんじゃないかと感じました。
 ちなみにレベル61でした。
 
 情報提供:ぼうずさん、打ち出の小槌さん
 
墓標のボスについて
アマラ深界で黒のバイザーとった後に墓標の前で使うとその墓標の悪魔と戦えますよね。倒した後に墓標に「(悪魔名)は○回の攻撃で倒された」見たいなコメントが追加されますが、
 弱点攻撃はカウントされないみたいです。
 
 ○回の攻撃でってゆう○にはいる数字はどうやら
 悪魔自身が主人公パーティーに何回攻撃したかってこと
 みたいですよ。ちなみに、全体攻撃をされてしまった時は
 4人みんなくらったら4回分にカウントされるっぽいです。
 
 情報提供:ぼうずさん、打ち出の小槌さん
 
 |  
 |