 |
第四カルパ |
 |
|
- チャート
-
・台座で「知識のメノラー」「王冠のメノラー」「美のメノラー」「神威のメノラー」を灯す ⇒扉1が開く
・B1Fで12mの永遠にカグツチがSILENTの時に入る
⇒冥府の広間[E4]で魔王ベルゼブブと戦闘
⇒呪いゾーンが無くなる
・第二カルパB3F[E1]のイフリートから情報を貰う
・ギンザのBarマダムにいるロキから話を聞く
・アサクサのガラクタ集めマネカタのジャンクショップで話を聞き明星のカギを入手
・第三カルパB1Fで明星のカギを使い扉2を開けて穴7から第四カルパB2Fへ
⇒スイッチS1を押すと扉2が開く
・B2Fで覗き穴を覗き、喪服の淑女から「ヒジリの事」について聞く
⇒扉3が開き、穴5のワープゾーンから第五カルパへ・・・
- ポイント
-
台座前では4つのメノラーが必要になります。
「知識のメノラー」は第三カルパB4Fで魔人ダンテとの戦闘後、
「王冠のメノラー」はアサクサ・ガラクタ集めマネカタのジャンクショップの近くで魔人ペイルライダーとの戦闘後、
「美のメノラー」はヨヨギ公園西側で魔人マザーハーロットとの戦闘後、
「神威のメノラー」はユウラクチョウ駅で魔人トランペッターとの戦闘後に入手できます。
12mの永遠について
B1Fの「12mの永遠」は入る時のカグツチの状態によってMAPが変化します。
魔王ベルゼブブと戦う為には冥府の広間、フトミミとサカハギを作る為には冥府の回廊へ行きましょう。
MAP |
カグツチ |
冥府の道 |
1/8 , 3/8 , 5/8 , 7/8 |
冥府の宝物庫 |
HARF , FULL |
冥府の回廊 |
2/8 , 6/8 |
冥府の広間 |
SILENT |
ウェイティングじじいについて
B1F冥府の宝物庫E1にはウェイティングじじいがいます。
そのままでは通してくれませんが、「はい/いいえ」の選択画面で5分程待ってから「はい」を選択すると、
先に通してくれるようになります。
進んだ先では宝箱2つと魔法の箱があり死兆石、くらましの玉×5、100001マッカが入手できます。
後生の土鈴について
B1F冥府の回廊では出口前の思念体から後生の土鈴について聞けます。
聞いた後にイケブクロのゾウシガヤ霊園(ギンザ大地下道のイケブクロ側出口)に行き、
地面の青い人型を調べると後生の土鈴を入手出来ます。
入手後にB1F冥府の回廊の[E2][E3]の思念体と話し成仏させると鬼神フトミミと外道サカハギを作れるようになります。
なお、後生の土鈴を持った状態で覗き穴を覗くと喪服の淑女から「マネカタの事」についてを聞く事が出来ます。
外道サカハギ、鬼神フトミミ作成方法
外道サカハギは通常時では精霊×外道でのみ作成出来ますが、カース合体では作成可能のようです。
【通常合体時】
例1:外道ファントム×精霊アクアンズ
例2:外道シャドウ×精霊アクアンズ以外の精霊
【カース合体時】
例1:大天使ウリエル×天使エンジェル
例2:魔人レッドライダー×幽鬼ピシャーチャ
例3:魔人トランペッター×幽鬼コロンゾン
鬼神フトミミは精霊合体でも通常合体でも作成できます。
【通常合体時】
例1:鬼神ジコクテン×精霊アーシーズ
例2:鬼神ビシャモンテン×精霊アーシーズ以外の精霊
LV45外道サカハギ HP360/MP186
ステータス 力17 魔17 体15 速15 運11
スキル マハラギオン/マハブフーラ/マハジオンガ/マハザンマ/パニックボイス/雄叫び/衝撃無効(46)/電撃無効(47)
相性 破魔・呪殺・バッドステータス攻撃無効
|
LV63鬼神フトミミ HP498/MP267
ステータス 力20 魔26 体20 速15 運12
スキル 気合い/雄叫び/クロスアイ/突撃/会心(64)/三分の活泉(65)/三分の魔脈(66)
相性 破魔・呪殺・バッドステータス攻撃無効
|
魔王ベルゼブブ作成方法
魔王ベルゼブブは倒した後に作成出来るようになります。
なお、ベルゼブブは人型からLVが上がると蝿型に変化します。
【通常合体】
例1:破壊神シヴァ×邪神ギリメカラ
例2:破壊神シヴァ×邪神トウテツ
例3:破壊神シヴァ×凶鳥グルル
例4:魔神ヴィシュヌ×凶鳥グルル
【カース合体】
例1:女神スアカハ×邪神マダ
LV84魔王ベルゼブブ(人) HP666/MP333
ステータス 力32 魔27 体27 速19 運19
スキル マハジオダイン/メギドラオン/見覚えの成長(85)/電撃高揚(86)
相性 破魔・呪殺反射/バッドステータス攻撃無効/物理・氷結・電撃・衝撃に強い
|
LV95魔王ベルゼブブ(蝿) HP738/MP372
ステータス 力35 魔29 体28 速29 運21
スキル 死蝿の葬列(96)/勝利の雄叫び(97)
相性 破魔・呪殺反射/バッドステータス攻撃無効/物理・氷結・電撃・衝撃に強い
|
- 施設
-
闇ブローカー(闇):主人公のLVが足りている場合、悪魔(強力スキル継承)や死兆石(100000マッカ)が買える
悪魔 |
金額 |
必要LV |
所持スキル |
LV60妖獣モスマン |
50000 |
60 |
マハラギダイン/マハブフダイン/マハザンダイン/マハジオダイン/マハンマオン/マハムドオン/メギドラオン/チャクラの具足 |
闇医者(回):15000マッカで全回復してくれる
飲み屋(キ):10000マッカで全回復後、アマラ深界入口に戻される
- 出現悪魔
- 1F/B1F
悪魔名 |
弱点 |
耐性 |
LV52鬼女ダーキニー |
氷結 |
耐火炎 |
LV52魔王ロキ |
|
耐物理・魔法全般・バッドステータス |
LV55聖獣キマイラ |
神経・精神 |
吸火炎/破魔無効 |
LV55龍王ケツアルカトル |
電撃 |
氷結無効/耐物理 |
LV58堕天使デカラビア |
|
呪殺無効/耐魔法全般 |
LV58邪神ギリメカラ |
|
反物理/呪殺無効 |
B1F(冥府の宝物庫/冥府の道/冥府の回廊/冥府の広間)
悪魔名 |
弱点 |
耐性 |
LV4幽鬼ガキ |
魔法全般 |
呪殺無効 |
LV11幽鬼コロンゾン |
衝撃・破魔 |
吸火炎/呪殺無効/耐物理 |
LV13擬人マネカタ |
|
破魔・呪殺無効 |
LV17幽鬼ヤカー |
氷結・破魔 |
呪殺無効 |
LV28幽鬼ピシャーチャ |
火炎 |
呪殺・魔力・精神無効 |
LV49幽鬼レギオン |
電撃・破魔 |
反呪殺 |
LV63幽鬼ヴェータラ |
電撃・破魔 |
反呪殺 |
LV63凶鳥グルル |
破魔 |
反呪殺/精神・神経無効 |
LV91魔王モト |
電撃 |
破魔・呪殺・バッドステータス無効 |
※ 擬人マネカタは冥府の回廊のみ出現
1F/B1F(呪い地帯)
悪魔名 |
弱点 |
耐性 |
LV34魔獣オルトロス |
氷結 |
吸火炎 |
LV53夜魔ロア |
破魔 |
呪殺・魔力・神経無効 |
LV61魔獣ケルベロス |
氷結 |
反火炎/耐物理 |
B2F
悪魔名 |
弱点 |
耐性 |
LV65邪神トウテツ |
魔力 |
呪殺無効 |
LV68堕天使フラロウス |
神経 |
反呪殺 |
LV69魔王アバドン |
|
反呪殺/破魔無効/耐魔法全般 |
LV70夜魔ニュクス |
|
耐魔法全般 |
- ボス悪魔
-
第四カルパ |
VS 魔王ベルゼブブ(HP16000/MP10000)
攻撃回数 2
スキル マハジオダイン/マハザンダイン/メギドラオン/デカジャ/デクンダ/気合い/死蝿の葬列
相性 破魔・呪殺反射/バッドステータス攻撃無効/物理・氷結・電撃・衝撃に強い
EXP:10000 マッカ:10000
|
第四カルパB1Fの12mの永遠でカグツチSILENT時の冥府の広間で戦闘となります。
初めの内はマハジオダイン、マハザンダイン、通常攻撃しか行ないませんが、
4000ダメージ後はデカジャ・デクンダや死蝿の葬列を使うようになります。
一番厄介なのが全体万能ダメージ+呪殺系即死効果を持つ死蝿の葬列です。
連続で死蝿の葬列を行なう場合もあるのでテトラジャよりも呪殺無効の仲魔を揃えて、
主人公も呪殺無効のアナテマやサタンを装着しましょう。
魔法攻撃は耐性の無い火炎魔法攻撃がおすすめです。
|
- MAP
-
1F

B1F

B1F(冥府の道)

B1F(冥府の宝物庫)

B1F(冥府の回廊)

B1F(冥府の広間)

B2F

|
|